BE YOUR
CREATIVE PARTNER

長期的にお客様に寄り添い、潜在的な価値を引き出す
クリエイティブパートナー

まずは会社概要・実績が
わかる資料をご覧ください

会社資料ダウンロード

April 11, 2025
  • トピックス

採用サイトとは? ~目的や作り方、コーポレートサイトとの違いをわかりやすく解説!~ 

採用サイトとは、求職者に向けて自社の情報を発信するためのWebサイトを指します。 
採用サイトの目的は、求職者に自社を知ってもらい、企業理念や採用情報を知ってもらうことにあります。採用サイトは、企業が求める人材を集めるための重要なツールであり、求職者が企業文化や価値観を理解し、自分に合った職場かどうかを判断するための材料になります。また、企業にとってもミスマッチのない採用をするための重要な手段となります。  

コーポレートサイトと採用サイトの違いは? 

コーポレートサイトと採用サイトは、どちらも企業のWebサイトですが、それぞれの目的と内容には明確な違いがあります。 

企業によっては、コーポレートサイト内に採用情報を含めることもありますが、積極的な採用活動を行う企業では、採用サイトを別に設けて専用のコンテンツを展開することが一般的となっています。 

採用サイトの重要性 

企業が優秀な人材を獲得し、企業の競争力を高めるために採用サイトが担う役割は非常に大きく、コーポレートサイトとは別で採用サイトを持つ有効性は下記の通りです。 

  • 企業認知の拡大
    特にBtoB企業は、求人情報サイトや採用サイトを通じて企業の存在が初めて認知されることが多いです。人材会社が運用する求職サイトに記載される情報には制限があります。一方、自社が運用する採用サイトであれば、可能な限り知ってほしい情報を掲載できます。一般認知の拡大が難しい企業こそ、知られてから応募までの短期間で企業のブランドイメージを含めた多くの情報を提供する必要があります。 
  • ターゲット層へのアプローチ 
    自社が求めるスキルや経験を持つ求職者に向けて、より具体的な情報を提供できます。また採用サイトを通じて企業の価値観やビジョンをしっかりと伝えることができます。社員インタビューや職場の雰囲気を紹介することで、自社の魅力を積極的に発信でき、応募者は事前に企業について十分に理解できるため、応募時点でのミスマッチを減らし、自社に適した人材を引き寄せやすくなります。 
  • 採用活動の効率化 
    採用サイトを通じて直接求職者と接点を持つことができ、求人広告や人材紹介会社を利用するコストを削減できます。さらに、応募データの管理や選考プロセスの効率化も図れます。職種によって提出書類のバリエーションがある場合や、同時に多職種の求人を掲出したい、緊急性がある場合など、自社で運用する採用サイトであればコントロールが容易です。 

採用サイトの作り方 

それでは実際にどういった流れで採用サイトが制作されていくのか、例としてアコーダーにおける採用サイト制作の流れを説明します。 

制作の流れ 

ヒアリング・提案 

ベストなご提案をさせていただくために、ご要望やお問い合わせの背景をヒアリングします。特に採用サイトにおいては、「企業の魅力・どんな求職者に届けたいか」を明確に整理する必要があります。そして、ヒアリング内容を基に、最適な訴求提案やお見積を提案します。ご予算や内容に合わせて、複数パターンの提案することもございます。 

 要件定義 

要件定義とはプロジェクトやシステム開発において、目的を達成するために必要な機能や条件を明確にする過程のことです。採用サイトの目的やターゲット、競合などを明確にし、関係者全員が共通の認識を持つことで、プロジェクトをスムーズに遂行できるようにしていきます。

構成・設計 

企業の魅力・他社と差別化を図れるキーワードを抽出、デザインテイスト・コンセプトを策定します。 
また、採用サイトに必要なページ(会社概要、求人情報、社員紹介、よくある質問、エントリーフォームなど)を整理し、サイトの構成を決定します。 
どのような要素を掲載するか、企業の魅力を伝えるコンテンツもご提案いたします。動画や社員インタビュー、写真なども効果的です。 

デザイン提案 

上記で決まったデザインテイストやコンセプトをもとに、ビジュアルのサンプルなどで認識を合わせ、具体的なデザインを提案いたします。 

撮影・取材 

アコーダーでは、採用サイトで使用する写真もデザイントーンにあわせて新たに撮影することを推奨しています。 サイト全体のデザインの統一感だけでなく、実際の仕事風景を撮影することで、求人者によりリアルな雰囲気を伝えることができます。また、社員インタビューは実際にライターがインタビューをさせていただき、原稿を作成いたします。 

開発・コーディング・チェック 

デザインを元に、実際にページをコーディングします。レスポンシブデザイン(スマートフォン対応)にすることも重要です。 必要に応じて、応募フォームや求人情報の自動更新機能などのシステム開発も行います。 
コーディングまで完了したらテスト環境にて、サイトが正しく表示され、機能が問題なく動作するかをテストします。特にフォームの送信機能やリンク切れをチェックしています。 
また、検索エンジンに最適化するために、SEO対策も行います。求人情報のキーワード設定やメタタグ、サイト速度などを確認します。 

公開~運用 

最終確認が完了したら、ご指定いただいた日時にて公開いたします。保守契約を結んでいる場合は公開後もサイトのメンテナンスなど、運用を支援いたします。 
アコーダーでは保守契約を締結したお客様には定期的な修正・更新だけではなく、毎月アクセスレポートの送付も行っています。

制作期間

上記の流れを順番に進めることで、効果的な採用サイトを制作することができます。 
では実際の制作期間はどの程度なのでしょうか。 
 
採用サイトの制作期間は、プロジェクトの規模、要件、お客様の対応速度などによって大きく異なりますが、アコーダーでは4~5ヶ月程度が目安となります。 
多言語対応や複雑なシステム(求人情報のデータベース、応募者管理システムなど)やカスタマイズされた機能が必要な場合、それ以上かかることもあります。 
 
サイトの規模や要件に応じて、制作期間は柔軟に調整できますが、採用活動を開始したいタイミングにあわせてしっかりとした計画とスケジュール管理が必要です。 

サイト規模・費用 

採用サイトには、デザイン・機能・情報量・更新頻度などによって、小規模なものから大規模なものまでさまざまな形態があります。サイト規模による違いを見ていきましょう。 

  • シンプルな採用サイト 
    求人情報と応募フォームを中心に、基本的な企業情報を掲載するサイト。デザインや機能がシンプルで、テンプレートを利用するケースが多いです。 
  • 中規模の採用サイト 
    企業紹介、社員インタビュー、動画、FAQなどが含まれる、もう少し内容が充実した採用サイト。オリジナルデザインやカスタマイズされた機能が求められることが多いです。 
  • 大規模な採用サイト 
    多言語対応や応募者管理システム、求人情報の自動更新など、機能が豊富で、システムとの連携が求められる場合。この規模になるとオリジナリティやデザイン性の高い充実した採用サイトを制作がかないますが、制作期間・費用も大規模なプロジェクトになります。 

採用サイトの規模はさまざまで、費用も要件や機能に応じて大きく異なります。具体的な見積りを取得する際には、詳細な打ち合わせを行い、要件を明確にすることが重要です。また、サイトの維持費や運用費用も考慮に入れた予算設定を行うと、スムーズで長期的な運用を実現できます。 
アコーダーの採用サイト制作費については下記よりお問い合わせください。 

制作事例 

アコーダーが制作した採用サイトの事例をいくつかご紹介します。 
採用サイトの制作には、実際に稼働しているサイトを参考にしてこれから制作するサイトイメージやコンテンツの検討を行うのが良いでしょう。 

村本建設株式会社

採用サイト:https://www.recruit.muramoto.co.jp/ 
 
ゼネコン会社の村本建設株式会社の採用サイトです。 
仕事がチームワークで成り立つことを表現した「ONE TEAM ONE HEART」をコンセプトに展開。コーポレートカラーの青をベースに切り抜き写真を多用し、社員の生き生きとした姿を捉え、印象に残るサイトです。 

リニエグループ

採用サイト:https://recruitment.linie-group.jp/
 
医療・介護・福祉等のサービスを展開するリニエグループ。コーポレートサイト・採用サイト・サービスサイトの3サイトを同時制作し、リブランディングのお手伝いをさせていただきました。全国に拠点があり関係者も多いため、情報更新などを運用・管理しやすいシステムをグループだけでなく採用サイトでも構築しています。 

株式会社WELLZ UNITED

採用サイト:https://www.wellz-united.jp/recruit/
 
「人と地域をHAPPYにする」を掲げて京都北部で活動する、株式会社WELLZ UNITED。社員の色が混ざり合う様子をカラフルなマーブルで表現し、スクロールで変化する動きや写真を大胆に配置したインタビューページなど、個性的で印象深い採用サイトとなっています。 

まとめ 

昨今では採用手法の多様化、求職者側の情報収集方法も多岐にわたりますが、最終的な受け皿の1つとなるのが採用サイトです。採用サイトの制作を検討している方は、この記事で紹介した採用サイトの作り方や、活用方法をぜひ参考にしてみてください。 
また、アコーダーでは採用サイト制作を含めたWebサイト制作サービスを提供しています。効果的な採用サイト制作についてお悩みの方は、ぜひご相談ください。 
今後も、お客様のニーズに合わせたさまざまなデザインを提案し、クリエイティブの力でビジネスの成功をサポートしていきます。 

お問い合せ・資料ダウンロード

お見積り、ご質問など御座いましたらお気軽にフォームよりお問い合せください。各種最新事例のPDFデータなどもダウンロードできます。

各種お問い合わせ
各種資料ダウンロード


 

BEYOURCREATIVEpartner

お問い合わせ・資料ダウンロード

ご相談、見積依頼などございましたらお気軽にフォームよりお問い合わせください。